ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月20日

TDイグニス2506C メンテ

冬になったら、リールメンテしようと、

すっかり春直前。



朝っぱらから、TDイグニス2506C分解。


TDイグニス2506C メンテ
ここまで分解したのは、はぢめてじゃ。


F-0で洗浄。

きれーになった。

TDイグニス2506C メンテ
右に見えるのは、タミヤのモリブデングリス。

中学のころのもんだが。。。ビバ、RCカー。


ダイワのオイルも吹き付けて、
TDイグニス2506C メンテ
合体。




お?



なんかおかしくね?




TDイグニス2506C メンテ
ストッパーレバーがねえ。


そこわ、いぢってねえけど?


TDイグニス2506C メンテ
ぶち折れてますが。




使わない機能だが、気になる。


TDイグニス2506C メンテ




TDイグニス2506C メンテ


こゆーときは、決断が早えーオレ。

店頭在庫1つだったみたいね。

つか、こそっと送料が値上がりしてるけど。


逆回転は使わないので、とりあえず、固定して応急処置。



メンテ後の巻き心地は、


あんま変わってね。








同じカテゴリー(ロッド&リール)の記事画像
tailwalk MUDSEEN C762XH
TDイグニス2506C 修理
ハートランド倶楽部メンバー専用
SPINNING柳龍 替穂 HANHAN TIP S1
そりっど ていっぷ
ハートランドZ 柳龍スピ HL6102MLFS-07 
同じカテゴリー(ロッド&リール)の記事
 tailwalk MUDSEEN C762XH (2010-02-11 10:52)
 TDイグニス2506C 修理 (2008-04-13 11:41)
 ハートランド倶楽部メンバー専用 (2008-02-14 23:49)
 SPINNING柳龍 替穂 HANHAN TIP S1 (2007-12-30 00:01)
 そりっど ていっぷ (2007-12-28 12:12)
 ハートランドZ 柳龍スピ HL6102MLFS-07  (2007-06-20 22:55)

楽天で釣具を買うなら ちょびリッチがいいと思う ポイントが1.5倍になるので、結構お得。 お試しあれ。 ↓↓↓ サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
--人気バス釣りblog--
いろんなバス釣りブログはこちら
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへバス釣りブログランキング




この記事へのコメント
ども、こんにちは。

おぉ、ついにイグニス分解しましたか。
トーナメント系なので、ぱっと見、中身はTD-Sとかと同じつくりですね。
上の写真ではまだストッパーレバーがついてるので、
その後、フタをしめる時に折れちゃったんですかね。。

イージスはもともと逆回転機能がありません。
確かにあったら便利な時もあるんですが、
ないならないでいいような気もします。笑
Posted by shiki at 2008年03月20日 16:25
こんにちは。

こーさんも、そこまで分解するですか!?
やろうやろうとは思っても、やっぱり恐くてできないです。

皆さん、ストッパーレバー使わないんですね?
自分は結構、使うのですが、
New イグニスには付いてなかったので、
もし買ったら慣れないとと思ってました。
Posted by 猫夢 at 2008年03月20日 18:08
>shikiさん、どうもです。
無謀にも何も見ずに分解してみました。
一気にやってしまえば、元に戻せますが、shikiさんみたいに1日あけると、自分は復旧不可かと。

ストッパーレバー、そう、たぶん、閉じたときにイッてしまったかと。
ほとんど使わないからいいんですけんどね。応急処置後が不格好なんで。
Posted by こーこー at 2008年03月20日 20:55
>猫夢さん、どうもです。
はじめです。
やってみれば、意外とできるもんでした。
ただ、ヤッちまいましたが。
回転もたいして変わってないし。

ストッパーレバーは、そんなに多用されてます?
ほっっとんど使わないす。
つか、使いこなせてないということですが。
Posted by こーこー at 2008年03月20日 20:59
こんばんは。
男のドキッとする仕種。。。
リールメンテしてるとき。
なんつって。
でも尊敬します。私にできないことだから。
ストッパーレバー、ストップする物だとゆーことは分かりますが、
みなさんのコメ見てると、重要ではないんですね?
送料、楽天市場だと釣具屋さんは525円で統一してるのかと思ってました(^^ゞ
Posted by だぶるS at 2008年03月20日 22:33
こんばんは。
かなり、分解されたのですねw
ベイトなら、ある程度は分解できるのですが、
スピニングは、分解した事がないので、怖いです(^^;

ナチュ、送料値上げしてましたか(汗)
Posted by わたぽん at 2008年03月20日 22:45
お!思い切りましたねw
スピニングはそこまでバラした事がないです。
つか、まだその勇気がありませんw

前に逆回転レバー不調で不意に逆回転してしまう症状になりました。
修理に出したら無償で治って来ましたがw
この機能、一体いつ使うのでしょう?
Posted by たか at 2008年03月21日 12:45
こんにちは。
自分もまったく使わない機能です。
ここまで分解は、勇気がなくできませぬ。
ネタがよくできていて吹き出しました(笑)
まさか仕込んでないですよね……
Posted by MASA at 2008年03月22日 14:59
分解しちゃいましたね~

オイラはそこまで分解したことないからよく判らんが・・・

そんなに簡単に折れちゃうの?

かなり力入れたんじゃない?
Posted by ゆま坊 at 2008年03月23日 16:06
>だぶるSさん、どうもです。
ねじを外してるだけですから、意外とできます。
工具と思い切りがあれば。
送料は、楽天でも各店でバラバラすよ。
Posted by こー at 2008年03月23日 21:00
>わたぽんさん、どうもです。
確かにベイトの方が、なんとなくやりやすいといういか、シンプルな気がします。
スピは、まあ、うちの近くのベリーなら、メンテしてくれるので
店に出す方がいいでしょーね。
Posted by こー at 2008年03月23日 21:00
>たかさん、どうもです。
あれ、前にバラしてませんでしたっけ?
逆回転は、使い方を聞いた気がしますが、忘れました。
聞いても使わないなと思ったような。
Posted by こー at 2008年03月23日 21:00
>MASAさん、どうもです。
MASAさんも使いませんか。
ま、店に出す方が無難ですよ。
ネタ?そーすか、笑っていただけましたか。
でもネタぢゃないす。マヂです。
Posted by こー at 2008年03月23日 21:00
>ゆま坊さん、どうもです。
気づいたら折れてました。
実は、分解時に、1カ所だけ記憶が不安だったネジがあって、
たいした問題でないと思ってたら、
そいつが原因でやっちまいました。
Posted by こー at 2008年03月23日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TDイグニス2506C メンテ
    コメント(14)